予防メンテナンスについて

これまで歯科医院へは「歯が痛くなってから行く」という方は多かったのではないでしょうか?確かに歯科医院に行くことで歯の痛みの原因を根本から取り除いてくれますが、少なからず歯の寿命を縮めてしまいます。歯は一度削ってしまったら、もう元には戻りません。近年は虫歯や歯周病にならないためのケアが重要視されてきているのです。
ずっと健康な歯を保つためにも、虫歯になり治療によるダメージを歯に与える前に予防を心がけることが大切です。
ToothBrushing Instruction(TBI)とは

これからの予防の新習慣
正しいブラッシング(歯磨き)指導
ToothBrushing Instruction(TBI)
TBIとは・・・トゥース・ブラッシング・インストラクションの略で、歯磨き指導のこと。主に歯科衛生士によって行われます。
TBIの流れ
Step1 検査・スケーリング
基本検査を行い、お口の状態を確認します。歯の表面に付着した歯石や歯垢を取り除いていきます。
Step2 TBI(ブラッシング指導)
実際に歯科衛生士が患者さんの歯を磨きながら、ご自宅で特に気をつけて磨いて頂きたい箇所をご説明します。
Step3 ルートプレーニング+TBI(必要に応じて)
歯肉に隠れた歯石や歯垢を取り除きます。歯肉の炎症が著しい方や歯周ポケットが深い方に行います。取り除いた後は、再び付着しにくいように歯の表面を磨き上げます。また、ルートプレーニング後にもブラッシング指導を行います。
Step4 2回目検査
スケーリングやルートプレーニング、ご自宅でのブラッシングにより、症状がどれくらい改善されたのかを確認します。症状に応じてスケーリングやルートプレーニングを行い、経過が良好な場合はTBIを中心にしたメインテナンスに移行します。
Step5 メインテナンス
当院では、メインテナンスの期間を特に指定しておりません。ご自身が必要だと思うペースでお越し下さい。定期的なメインテナンスごとにブラッシング指導を行っておりますので、回数を重ねて頂くと急性症状が発生するリスクが低くなっていきます。
プロによる徹底的なクリーニング「PMTC」

PMTCとは、専用の器具を用いて行うプロによる歯のクリーニングのことです。毎日のブラッシングで落としきれなかった汚れを完全に除去し、虫歯や歯周病を防ぎます。どんなに毎日丁寧に磨いていても、磨き残しはどうしても出てしまうものです。歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)には歯ブラシが届かないのです。PMTCをすることにより、自身では取り除けない汚れを除去し口腔内を清潔に保ちます。
虫歯に強い歯をつくるフッ素

フッ素は歯を強くする成分で、虫歯に対して抵抗力の弱い乳歯などを虫歯から守る薬剤です。初期の虫歯を修復する効果や歯垢の中にある虫歯菌の働きも抑える効果もありますので、幼児期の虫歯予防には効果的です。フッ素は「フッ素入り歯磨き粉」・「フッ素のうがい薬」などがありますが、歯医者による歯面へ直接のフッ素塗布がより効果的です。
歯をキレイに保ちたい方へ
当院では、歯をキレイに保ちたい方のために、定期的なクリーニングの他にホワイトニングも行っております。着色の状態や色の着きやすさには個人差がありますので、一度ご相談ください。
口腔機能低下症の予防
口腔機能低下症とは、加齢や疾患、障害などによって口腔機能が低下している状態です。噛む、飲み込む、話すなどの基本的な機能が低下し、全身の健康に影響を及ぼす可能性があります。
【代表的な症状】
◆食べこぼしが増える
◆むせやすくなる
◆口の渇きを感じやすくなる
◆滑舌が悪くなる
◆食事に時間がかかるようになる
◆薬などが飲みにくくなってきた
お口周りの筋肉がうまく使えない、筋力が低下している、唾液の分泌量の減少など、さまざまな要因によって徐々に口腔機能低下症は進行していきます。定期的に歯科医院で検診を受け、必要に応じてトレーニングなどを行うことで予防していきましょう。
ケアグッズ

歯間ブラシ
毛先の角度を自由に曲げて変えられます。前歯は毛先をまっすぐに、奥歯に行くほど角度をつけて使ってみてください。曲げた後もまっすぐに戻せますので携行しやすいです。

L字型歯間ブラシ(大きめ)
L字&ロングネックで奥歯の歯間清掃に適した大きめブラシです。特に奥歯に汚れが残りやすい方におススメです。

L字型歯間ブラシ(小さめ)
L字&ロングネックで奥歯の歯間清掃に適した小さめブラシです。特に奥歯に汚れが残りやすい方におススメです。

デンタルフロス&ホルダー
歯間部分の汚れを取るフロスと使いやすいホルダーのセットです。

乳幼児~小学校低学年用
小さめヘッドでお子様でも磨きやすい歯ブラシです。

幼児~小学生
小さめヘッドでお子様でも磨きやすい歯ブラシです。

タフト24・一般用
ストレートで持ちやすいハンドル。ヘッドもコンパクトなので磨きにくい奥歯まで届きます。殺菌済みなので安心。

システマgenki
ヘッドが大きいので短時間で磨きたい方!高齢者にオススメ!

仕上げ磨き用歯ブラシ
仕上げ磨き用歯のウラ側が磨きやすい

ルシェロ(ピセラ)
健康な歯肉の方~歯周病の方まで、様々な方に使用していただけるよう種類をそろえています。

ミクリン
凸凹した部分にフィットします。奥までブラシが届き、細部の汚れの除去に最適です。一般の歯ブラシと併用をおすすめします。

歯垢染色液
染め出しで歯みがきチェック!磨き残しが確認できます。

チェックアップジェル
歯みがきの後のフッ素ジェル塗布がおすすめです。歯を丈夫にし、むし歯予防になります。塗布後は1〜2回のゆすぎでOKです。

こども用チェックアップジェル
泡立ちを抑えてあるため、時間をかけて磨け虫歯予防に効果のある成分がお口の中に留まってくれます!

システマ(歯磨き粉)
研磨剤を抑えてあるため、歯や歯ぐきを傷つけにくいためおススメ!泡立ちも弱いので時間をかけてブラッシングできます。

ポスカ
歯科専用!口内環境を整え、虫歯になりにくくなります。

フレッシュクレンズ
泡で手軽に洗浄できるワンプッシュタイプの洗浄剤です!

義歯用ブラシ
義歯のケアをサポートするブラシです。細かな部位まで容易に清掃できるよう、硬さの違う2種類の毛を使用しています。